わかば接骨院通信
2016年5月27日 金曜日
交通事故後の適切な治療 大府市のわかば接骨院
交通事故後は病院へ
交通事故でケガを負ってしまったら、まず病院を受診しましょう。
軽いケガや痛みが少ないケガの場合、治療費の心配をして病院を受診しない人もいますが、
交通事故の被害者であれば、加害者が加入している自賠責保険から治療費は全額補償されます。
加害者でありながらケガをしてしまった場合でも、治療費は自分が加入している自賠責保険で補償されるので、必ず病院に行ってください。
遠慮して病院に行かなかったために、後日ケガがひどくなって困るのはケガをした本人なのです。
また、事故発生直後は脳が興奮状態になり痛みを感じないこともあります。
事故から日にちが経過していたとしても、違和感を感じたら早急に専門医に相談する必要があります。
病院への通院
交通事故のケガは、むち打ちや打撲、骨折など一度病院を受診しただけでは完治しないケースが多いです。
事故から数週間~数カ月、場合によっては数年間病院に通わなければいけません。
では、病院にはどの程度の頻度で通うのでしょうか?
ケガの種類や重症度によって通院の頻度は変わってきますが、痛みがあるうちは定期的に病院へ通う必要があります。
交通事故に遭った直後は、痛みも強く出るのでほぼ毎日通院しなければいけません。
事故から時間が経つにつれて、痛みが薄れ通院の頻度も減っていきます。
事故後の食生活
事故でケガを負い、治療を進めていく上で大切なのが「食生活」です。
ケガの回復を早めて、治療をより効率的に進めていくためにも毎日の食生活を工夫してみましょう。
●骨をつくる
骨折したり骨を損傷した場合には、骨を丈夫にしてくれるカルシウムを含む食材を積極的に摂取する必要があります。
カルシウムは乳製品や海藻類、大豆食品などに多く含まれています。
カルシウムはそれだけで摂取しても吸収率が低いので、カルシウム吸収率を上げるビタミンDを一緒に摂りましょう。
ビタミンDは魚類やキノコ類に多く含まれている栄養素です。
●ケガの回復を早める
筋肉や関節はたんぱく質でできています。
ケガの回復を早めるためには、たんぱく質を作り、筋肉の柔軟性やハリを持たせる必要があります。
それをサポートしてくれるのは、たんぱく質とコラーゲンです。
たんぱく質は肉、魚、大豆製品、卵などに多く含まれています。
コラーゲンはたんぱく質の一種で牛すじ、軟骨、イカやタコに含まれている栄養素です。
完治するまで病院へ
交通事故の治療には時間がかかり、長期間にわたって通院しなければいけない可能性もあります。
通院のわずらわしさから治療途中で、病院に行かなくなってしまう人もいます。
しかし、完治しないまま治療をやめてしまうと数年後に症状が再発することがあります。
信頼できる専門医に相談しながら、確実に治療を進めていきましょう。
わかば接骨院では交通事故専門士による治療と無料相談も行っております。
交通事故治療の詳細はこちらをご覧ください。
投稿者 わかば接骨院