わかば接骨院通信
2018年9月10日 月曜日
交通事故によるむち打ちと難聴の関係 大府市のむち打ち治療は当院へ
わかば接骨院院長の須崎です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は『交通事故によるむち打ちと難聴の関係』について書いていきたいと思います(^O^)
「むち打ち」による「難聴」
突然の交通事故によって身体が受ける大きな衝撃により、首が鞭のようにしなって首周辺の筋肉や靭帯が傷ついてしまう状態が「むち打ち」です。
首・頭、・腕の痛み、首・肩・背中のコリ、首が回らない・無理して動かそうとすると痛い、めまい、眼のかすみ、吐き気、握力低下、足や指先の麻痺、体がだるい、手足のしびれ、うつ症状、不眠など、「むち打ち損傷」は交通事故の状況や事故の際の首や腰の状態、また体調などによって人それぞれに違う様々な症状が、体全体に現われます。
実は、「難聴」も「むち打ち」症状の1つです。
「むち打ち損傷」の7%で「耳鳴り」が発症するというデータがありますが、その「耳鳴り」を発症した人のほとんどに「難聴」がみられるという報告がされています。
「むち打ち」が原因の「難聴」の改善には、多くの人が2か月以上かかっているそうです。
交通事故による「むち打ち」と耳の症状には関係性がないと思われて、事故後、耳が聴こえづらいのに、治療の開始が遅れてしまったケースもあるでしょう。
「むち打ち」と耳の症状の関連を見ていきましょう。
「むち打ち」が「耳鳴り」から「難聴」を引き起こす理由
「むち打ち」が「耳鳴り」を引き起こす原因としては、
①頸椎周辺が傷ついたことで、交感神経の活動が活発になり、耳につながる血管が収縮・
拡張してしまったため
②内耳の影響や頸部の軟部組織が緊張により異常がおきたため
③交通事故や「むち打ち」が強いストレスとなったことで、交感神経の活動が活発になり、血管が拡張したため
などが考えられています。
交通事故から数日以内に耳鳴りが発症した人は27%と少なく、2週間から4週間以内に発症した人が55%であったというデータが示しているように、事故後しばらくたってから耳鳴りや難聴が起きると言うケースが多くあります。
交通事故との関連を見逃さないように、耳に違和感があった場合には、すぐに医療機関での受診することをおすすめします。
「突発性難聴」の形でも
交通事故による「むち打ち」→「耳鳴り」→「難聴」というケースもあれば、事故後しば
らくたった頃、突然耳が聞こえづらくなる「突発性難聴」という症状に悩まされる人もあ
ります。
「突発性難聴」とは、何の前触れもなく突然耳が聞こえづらくなる耳の症状です。
片耳だけ症状が現われるケースがほとんどで、症状の始まりに「耳鳴り」や「めまい」と
いった症状はありません。
[突発性難聴の症状の出方]
・耳に入る音が、普段と違って聞こえる
周囲の音が急に大きく聞こえたり、片耳だけに雑音が聞こえたりします。
・体がフラフラしたり、クラクラしたりする感じがする
突発性難聴の患者さんに聞くと、難聴の症状が出る前にめまい程ではないけれど、頭がフラフラした感じ、クラクラした感じがし始めると言われることが多いです。
・耳がふさがった感じがする
片耳だけ詰め物をして、ふさがれてしまったような感覚を覚えたら、突発性難聴の始まりかもしれません。
交通事故後、耳に異変を感じたらすぐに医療機関を受診しましょう。
「むち打ち」は、考えもしない症状を引き起こすことがあるのです。
交通事故によるその他の耳の症状
交通事故が原因の「耳の症状」は、「むち打ち症」が直接の原因でないものもいくつか挙げられます。
[内耳振盪症]
内耳にはリンパ液が流れていますが、事故によって強い衝撃などを受ける事でリンパ液が振動し、難聴となってしまうことが「内耳振盪症」です。
実はこの症状は交通事故が原因で起きてしまう聴力の障害では最も多いケースだと言えます。
[側頭骨の骨折]
事故の衝撃によって耳周辺の頭蓋骨部分に骨折が起きた場合、それによって耳の各器官に障害を受けることで難聴などの聴力障害が引き起こされます。
[外リンパ瘻(ろう)]
事故によって衝撃を受けると内耳の一部に穴があいてしまうことがあり、中のリンパ液が外に漏れるケースがあります。
こうなると難聴になるだけでなく、外リンパ瘻特有の耳鳴りが生じ、治療のため手術が必要となることもあります。
突然襲われる交通事故の衝撃は、私たちの体に大きな影響を及ぼします。
事故から数週間が経過した後、事故と結びつけて考えることができないような、思いもよらない症状が体に現われることは少なくありません。
事故の直後に目立った外傷や痛みがなかった場合でも、事故に遭ってしまった自分、家族の様子を注意深く観察することで、そうした症状を早期に発見することができます。
いつもと違うと感じたり、体に違和感があったりと言う場合には、すぐに医療機関を受診し、専門家に相談することが大切です。
わかば接骨院では交通事故専門士による治療と無料相談も行っております。
交通事故治療についての詳細はこちらをご覧ください。
投稿者 わかば接骨院