ホーム > 治療方法について

治療方法について

手技療法

整形外科勤務経験もある、院長自ら施術を担当します。
むち打ち症のように、レントゲンに写らない、目に見えない症状の場合でも、手技によって体の筋肉をゆるめたうえで、体の内部に生じた歪みやズレを正しく治してあげることで痛みを根本的に解決していきます。その場合、患部だけでなく、全身のバランスなどを見ることも大切です。
弱い筋肉や、固い筋肉をほぐし、お一人おひとりの症状、その日の体の状態に合わせて施術を行います。

テーピング

全身のバランスをみて、テーピングによって体重の流れを変えます。
たとえば、事故による腰の痛みにも、足首にテーピングを巻いて体重の流れを変えることで症状が改善することがあります。

特殊電気治療

レイ・ディオソニック US-750
低周波では届かない電気刺激が身体の深部まで到達するので、神経鎮痛作用、血行促進などの効果があります。むくみや筋肉のこわばりも和らげます。

低周波治療器  イトー[ES-420]
症状、痛みの部位に合わせて刺激モードが変えられるので、目的に合った治療ができます。
肉離れなどの治療にも効果的です。

高周波治療器  テクトロン
ランダムアクセス波(低周波・中周波・高周波がランダムに出力)が患部の深部まで確実に刺激し、強化します。筋肉トレーニングや、麻痺のある方には痛みを和らげ弱った筋肉を強化するなど、幅広い治療に対応する万能選手です。

脚矯正運動機器

スタイレックス
韓国の整形外科医が手技で行っていた矯正技術を機械化したもの。これは、O脚を矯正するために必要な、股関節周りの縮んだ筋肉を伸ばす(ストレッチ)と、衰えた筋肉を鍛える(筋トレ)が、この機械に20分寝ているだけでできるというもの。腰痛にも効果的なので、交通事故の治療にも使用しています。

タブレット端末

治療の際に、もっとわかりやすく患者様への説明をしよう、とタブレット端末を導入しました。たとえば、治療前の体の動きと、テーピングを巻いた後の体の動きの比較を、動画や画像で患者さまご本人にも見ていただきながら、説明しています。効果を目で見ることができるので、患者様にも大変好評です。

アクセス


大きな地図で見る

■住所
〒474-0074
愛知県大府市共栄町9-3-3  ディアコートすず1F

■診療時間
8:30~12:00 / 15:30~20:00
※土曜午前は8:30~14:00

■電話受付時間
8:30~12:00 / 15:30~20:00
※土曜午前は8:30~14:00

■休診日
土曜午後・日曜・祝日

詳しくはこちら
お問い合わせ